「老人ホーム見学ハンドブック」の活用

老人ホーム3

老人ホームを見学するためには、何をすればよいのか分からないものです。そんな時に役立つのが「老人ホーム見学ハンドブック」で、見学する際のポイントが分かりやすく解説されています。

老人ホームは介護・医療を含めた「生活の場」となります。後悔しない老人ホーム選びのために、見学のポイントを事前に抑えておくことが大事です。当記事では「老人ホーム見学ハンドブック」の中から、特に注意すべきポイントを紹介します。

関連:老人ホームでも使われている塗り絵

「見学」ではなく「介護相談」

施設選びの要点としては、「見学」というより老人ホームに「介護相談」に行くという心構えを持つことです。老人ホームを訪れると先ず「観る」気持ちが先走り、直ぐに館内を巡りたがるものです。マンションやアパートなどへの入居では、それでも問題ありません。

但し老人ホームへの入居となれば、介護・医療を含めたケア体制が何よりも重要になります。それ故、館内を見学する前には本人の身体状況等をホーム側に伝え、居室や共有部の説明を受けながら巡るのが良いと言えます。館内を巡る際には、施設のスタッフや入居者の表情などを観察することも大事です。

老人ホーム見学の注意ポイント

「老人ホーム見学ハンドブック」には、館内や居室を見学する際の注意ポイントが記されています。身体状況によって、居室や共用部で利用する設備も異なります。足に障害がある場合は、居室と食堂等との距離も重要なポイントです。

その他、手摺の位置やトイレなどの使い勝手もチェックします。見学者が事前に身体状況を伝えていれば、スタッフはそれに応じた居室を案内してくれます。老人ホームの見学は、単にパンフレットを読むよりも沢山の情報が得られます。

しかも、施設の生の姿が観られるので、後悔しない老人ホーム選びには欠かせないものです。

ホーム側も見学を推奨

老人ホーム見学は、ホーム側も入居希望者に推奨しているものです。新規入居者が「こんなはずではなかった」と直ぐに解約すれば、新たな入居者を探さなければならなくなるからです。入居金も返金しなければならず、ホーム側としてはデメリットとなります。

それ故、立地や入居金などの条件が合えば、積極的に見学を申し込むのが良い選択肢です。見学をする際には事前に予約をし、ホーム側の負担にならない時間帯を選ぶことが大事です。案内は相談員又はケアマネージャーが担当するので、相手の都合を先ず訪ねるのがマナーです。

また、見学の際には一人ではなく、家族や同じ志のある友人と訪れるのが良いと言えます。

複数回の見学が大事

「老人ホーム見学ハンドブック」では、複数回の見学が推奨されています。入居者に合わせて見学するので、見たい場所が見られないことも多いからです。また、時間帯を変えて訪問することで、施設の違う表情が見られるメリットもあります。

老人ホームによっては、食事の試食を受け付けているところもあります。食事内容には、施設のポリシーや工夫が現れているものです。そうした機会を十分に活用して、施設のリアルな姿に触れることが大事だと言えます。食事と同じく、快適な生活に欠かせないのが入浴です。

入浴施設に関しても、入居者が利用しない時間帯にゆっくり確かめることが大事です。

ケア・サービスを含めたソフト面

老人ホームを選ぶ際には、建物や施設などのハード面に加え、ケア・サービスを含めたソフト面が大事なポイントとなります。サービスの質はスタッフの質と等しく、教育体制や採用状況などもチェックする必要があります。

また、介護予防や自立支援などのケア体制についても抑えておくことが大事です。提携する医療機関なども知っておくことで、安心な暮らしにつなげることができます。老人ホーム選びでは、自宅までのアクセスや周辺環境も大事なポイントです。

家族が離れている場合は、家族の家からの距離も考慮する必要があります。入居者の身体状況にもよりますが、家族が週に一度負担なく訪れられる距離が良いとされます。また、本人が自由に行動できるのであれば、生活に便利な環境も選択肢となります。

居室・共有スペースのチェックポイント

「老人ホーム見学ハンドブック」は、居室・共有スペースのチェックポイントが記されています。居室ではトイレや洗面台、収納の使い勝手を確認します。細かい点ではナースコールや緊急通報装置などの位置も挙げられます。

眺望や日当たりも良いに越したことはありませんが、新築以外の施設ではある程度の妥協が必要です。希望条件を全て適えようとすると、入居のタイミングを逸しかねません。一方、共有スペースに対しては、こだわりを持つことが許されます。

共有スペースは多くの時間を過ごす場所となるので、居心地の良さが肝心だからです。そこは他の入居者が集まるところでもあり、大切な交流の場となります。

館内の清掃やメンテナス状況

老人ホームを選ぶ上では、館内の清掃やメンテナンス状況も重要なポイントです。清掃が行き届いているかどうかで、ホーム全体の運営状況が分かるものです。スタッフの数が足りていなければ、掃除が疎かになるものです。

衛生管理は老人ホームを運営する肝のひとつで、それが疎かだと信頼性に問題があります。建物が古い施設でも、清掃やメンテナンスがしっかりしていれば清潔感が感じられます。逆に建物がいくら新しくても、廊下に埃が溜まっているようでは安心して入居できません。

スタッフの人員配置や有資格者の割合は、重要事項説明書で確認できます。それと照らし合わせて、現状の館内状況を観るのも良い方法です。

施設スタッフの評価

「老人ホーム見学ハンドブック」には、施設スタッフの評価についても書かれています。見学に際しては入居相談員が対応するものですが、丁寧な接遇がなされることが基本です。質問に対する受け答えなど、ゲスト目線で対応してくれるかチェックします。

館内には介護スタッフも働いており、すれ違った時の挨拶などから施設の雰囲気が分かります。そして、可能であれば施設長と面会することが推奨されます。施設長はホームの最高責任者であり、スタッフに対しては指導的立場にあるからです。

運営方針等を直に訊くことで、老人ホーム全体の雰囲気が分かるものです。

後悔しない老人ホーム選び

老人ホームの見学では、建物などに目が行きがちですが、ハード面とソフト面の両方を考慮することが大事です。

「老人ホーム見学ハンドブック」は、そうした面で大いに役立つものです。ハンドブックでは、「見学」ではなく「介護相談」に行くと書かれています。

将来の要ケア・要介護状態を含めて、施設選びをすることが大事だということです。そして、後悔しない老人ホーム選びには、何度も足を運ぶことも必要だと言われます。